日本の地方議会に専門的な資格や知識をもった議員は多くありません。
地方議員の重要な仕事の一つは、
身近な市民の声を行政へと届けること。
一方で、地方分権の推進や議員による政策提案が活発になったことにより、
各地で個性的な条例が生まれるなど、
法的な見識が必要となる機会が非常に増えています。
多くの専門家の目を経た国の法律も、地方で定められた条例も、
その効力は同じ。現代こそ市政を見守る専門家の目が必要です。
新型コロナウイルス対策
影響を受けている市民・事業者に確実な支援を行うとともに、希望者がスムーズにワクチンを接種できる体制の早期構築を図ります。
安全安心、美しいまちづくり
災害への備えや、交通が危険な道などの改善によって暮らしの安全安心を守ります。また、街路樹の整備や無電柱化、景観条例の策定で美しいまちを目指します。
東小金井駅北口土地区画整理事業の早期完成、武蔵小金井駅北口の再開発を推進します。

債権管理・コンプライアンス
債権管理を適正化し、給食費の未納問題のように払えるのに払っていただけない方への適切な対応と、本当に困っている方への手厚い支援を行います。
コンプライアンスを強化し、市民に信頼される市政を実現します。
教育の充実・子育て支援
学校施設の整備や新しい教育内容への対応など、教育の質の向上を図るため環境の充実に力を入れます。
子育て世代の一人だからこそ、ニーズを捉えた子育て支援を提言します。

給食への地場野菜の活用
私は長年学校給食への地場野菜の活用を推進し、低かった使用率を大きく向上させてきました。子どもたちの食育となり、都市農地の保全にも繋がる政策として今後も全力で取り組みます。
